fc2ブログ


NGOまつりin上野2007、やります。

2007年も、NGOまつりの開催が決定しました。詳しくは、公式ブログを立ち上げましたので、以降の情報は、そちらをご覧ください。

NGOまつりin上野 2007 公式ブログ
スポンサーサイト



アンケート

共同企画の「NGOは日本において何の役に立っているのか」の一般アンケートの結果を少しづつ書いていきます。

【“アンケート”の続きを読む】

ありがとうございました(シェア)

こんにちは、シェアです
NGOまつりに来てくださったみなさん、本当にありがとうございました!

シェアの報告をシェアブログに載せましたので、どうぞご覧下さい。写真つきです。
http://blog.livedoor.jp/share_jp/archives/50845825.html
NGOまつりの感想など、ぜひ気軽に書込みしてくださいね。メールもお待ちしています

(シェアインターン 水野)

写真集

昨日、NGOまつりin上野2006が開催されました。
暑い中200人もの方に丸幸ビルに来ていただき、大成功となりました
丸幸ビルに足を運んでくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました!

では、当日の様子を写真でお楽しみください

入り口 受付1 
受付2 参加団体


【“写真集”の続きを読む】

無事開催されました

fronts.jpg

"NGOまつりin上野2006" 開催!!

NGOまつりin上野2006 開催!!

9月10日(日) 10時~18時 @丸幸ビル

丸幸ビルに入っているNGO13団体の事務所が、なんと一般公開されてしまう、そんなお祭りです☆
「NGOの人ってどんなところで何をしてるの?」という方は、是非お越しください!NGO関係者とざっくばらんにお話ししましょう!
展示やワークショップはもちろん、外国の服を着られたり100円で国際協力もできますよ!
【“"NGOまつりin上野2006" 開催!!”の続きを読む】

『コンゴ内戦の被害~子どもたちはいま~』 by アフリカ日本協議会(AJF)

今年の NGO祭りでアフリカ日本協議会(AJF)は、コンゴ民主共和国出身のカララ・カザディさんをお迎えして、『コンゴ内戦による被害~子どもたちはいま~』について語っていただきます。カララさんはコンゴでNPOを立ち上げ、紛争により被害を受けた人々、主に子どもや女性の生活支援を行っています。
【“『コンゴ内戦の被害~子どもたちはいま~』 by アフリカ日本協議会(AJF)”の続きを読む】

屋上で輪投げ

korea.jpg

屋上で輪投げをやります。
色んな景品がありますが、写真はKOREAこどもキャンペーンの提供してくれたものです。

シェアの個別企画

はじめまして。シェアインターンの水野です
NGOまつりを取り仕切る鈴木と一緒に丸幸ビル5Fで活動しています。
共同企画②のスピーカーとしてお話させていただくことになりました。
10日(日)は皆さんにお会いできるのを楽しみにしています

シェアの個別企画をもう一度皆さんにお知らせします。
【“シェアの個別企画”の続きを読む】

斉藤@AJF事務局です(共同企画(2)に参加します)

特定非営利活動法人アフリカ日本協議会(AJF)の事務局長をしています。
共同企画(2)「NGOスタッフ・ボランティア・インターンとお話しよう」で、AJFのスタッフとしてどんなことをしているのか、をお話しします。
NGOの運営、AJFの活動に関心ある方、どうぞいらして下さい。
AJFの活動については、以下のページをごらんください。
 http://www.ajf.gr.jp/

ヒューマンライツナウの企画

ヒューマンライツナウでは、いくつかのプロジェクトを行っていますが、NGO祭りでは、ビルマプロジェクトを中心に紹介します。
ビルマプロジェクトでは、日本に逃れてきた難民の方々を支援しながら、ビルマの人権問題を考えていきたいと思っています。
日本にいる難民の方々をお呼びして、お話を聞くことにしました。自由に交流や議論をする時間ももうけたいと思っています。
かわいいグッズも販売します。ぜひお越しください。

1時30分から
スピーカー
チョチョアイさん ビルマ女性連盟(BWU)代表
ビルマの軍事政権の下での民主化運動に対する弾圧、特に女性のおかれている状況を中心にお話していただく予定です。

3時30分から 
スピーカー
ゾーミントゥーさん 在日ビルマロヘンギャ人協会(BRAJ)会長
ゾーミントゥーさんは、ビルマの少数民族のロヘンギャ族の出身者です。ロヘンギャ民族は、現在のビルマ政権において国民と認められず、強制労働、移動の自由の制限など過酷な取扱いを受けています。このような差別の問題を中心にお話していただく予定です。

ボランティアの一日


sericom.gif

自分は丸幸ビルの5階の雑居部屋でボランティアをしている芹川です。 【“ボランティアの一日”の続きを読む】

JVCの清水俊弘さん

JVCの事務局長の清水俊弘さんが共同企画の「NGOは日本において何の役に立っているのか」に出ます。
いくつもの事業を推進するJVCをまとめ上げるのに忙しく丸幸ビルや世界各地を飛び回っています。
その広い見識からNGOの実際を話してくれるでしょう。

拓殖大学の長坂寿久さん

拓殖大学の長坂寿久さんが共同企画の「NGOは日本において何の役に立っているのか」のゲストとして出席していただけることになりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%9D%82%E5%AF%BF%E4%B9%85
NGO側としては自分達の団体がどう言われるのか戦々恐々としてますが、するどい指摘をもらえるのをお待ちしてます。

JCBLの内海さん

内海旬子さんはJCBLの事務局スタッフです。
日本キリスト教海外医療協力会、DPI日本会議などのNGOでの活動を経て、現在は丸幸ビルの5階でJCBLで働いています。
NGOを長く渡り歩いてこられたので、その仕事には深い理解があり、共同企画で、その役割を話してくれると思います。

NGOまつりまであと少し!

シェアインターン・鈴木です。
まずい・・担当は月曜日なのに、今日は木曜日です
そして気付けばNGOまつりまであと1週間と少しです

ブログ担当であった月曜日はアルバイトで(中学3年生の勉強合宿)
で新潟で行っていました。中学3年生とは同じ世代だと考えていた私にとっては、色んな面で年齢の壁を感じてしまいとても衝撃的な合宿となりました彼はにとって国際協力ということは、まったく関係のないことかもしれませんが、このNGOまつりを通して例えば台東区の中学生が国際協力に関心を持ってくれたら・・と思います。

NGOまつりまであともう少し
実行メンバーも忙しい中、多くの方にお越し頂けるよう準備をがんばっています
皆さんぜひ来てください

just married

丸幸ビル内に新たなカップルが生まれました。
just.jpg

国際子ども権利センター企画

「大切なものをまもるために~人身売買問題を考えるワークショップ~」
カンボジアの子ども人身売買防止活動報告などを行う予定です

shops

昨日ACEの東さんと丸幸ビルの周りのお店にチラシを貼ってもらいにいったのですが、というかそれについていったのです。
しかし結果はあまりかんばしくありませんでした。
実はまつりのある日曜日はほとんどのお店はお休みなんだそうです。
しかも店と会社しかないので、日曜にはあまり人がいないそうです。
確かにあまり日曜には丸幸ビルに来ないので気づかなかったんですが、そういえばそうです。
するとこちらはチラシを貼らしてもらうだけという一方的なお願いだけになってしまって、ちょっとやりにくいです。
それと当日のお客さんのお昼も一階のローソンくらいになってしまって不便になってしまう。
どうしよ。
お客さーん。
お弁当持参でもいいですよー。
それとも誰か食べ物を売り出しますか。


serikawa
http://nagas.sytes.net

NGOまつり☆広報本格化

初書き込みになります、oxfamボランティアの鈴木です。木曜日担当なのに、あっという間に時間は過ぎ、もう金曜日になってしまいました

さてさて、NGOまつり最近は広報が本格化してきました。昨日、いや、おととい!?ブログにも掲載された、永野さん作のあの素敵な、フレッシュなチラシが、今日印刷されて各団体に配布されました。これから掲示し始めるので、きっと上野の町はもちろんいろんなところがNGOまつりのチラシで覆われるはず

そして、広報班ACEの東さんをはじめ各団体がネット上でも広報活動を開始。ブログに書き込んだりメルマガで流したり

宣伝を見て、一人でも多くの方が来てくださったらうれしいですね。ビルだけでなく、運営側の気持ちもお祭りみたいにしますね。

広告を見かけた方、ちょっとでも気になった方、ぜひいらしてください1年に1度の貴重な機会ですから